Raison d’Être

 Γειά σας.

生きる意味とか考える暇あるなら整数問題でも考えてください

フェルマーの小定理もわからんのに生きる意味とか分かる訳ないでしょうに*1

 最近ちょうど最大流問題*2でヒーヒー言ってる自分に生きている意味なんてあるのだろうかと考えていたところです。

 生きる意味が何か、という問題は今回扱いません。むしろその手前の話題について短めに書き散らそうと思います。

 皆さんは自分が生きる意味について真剣に考えたことはあるでしょうか。多くの人には経験があるようです。高校生くらいでアイデンティティ拡散の問題とともに直面することが多いように思います。

 一方永遠の赤ちゃんであるわたしは高校なんて数世紀前に卒業し、最近たまに生きる意味について考えます(ちなみにアイデンティティの問題も大学受験後に考え始め未だに考えています)。高校生の頃友人にまさにその質問を投げかけられ、取るに足らない話だと思い「人間は結局死ぬために生きてるんだよな~」とかトンチンカンなことを言ってお茶を濁した記憶があります。

 誰もが思い悩む「なぜどうせ死ぬのに生きなければならないのか」ということまで頭が回っていなかったようですね。残念なことに。

 そこで思うのが、そもそも「自分が生きる意味について考えたことがあるということ」についてです。前述の通りわたしには大してないわけです。ではそんなわたしがちゃんと自分の生きる意味または生きがいを見つけた人(少なくとも真剣に考えた人)と同じように、あるいはそういう人が「普通」「多数派」とされている社会で「普通」に生きることができるのかについて考えたのでした。

 わたしは周りに比べてすべての成長が2ステップくらい遅いと感じています。すべてが後手なのです。よく今までその異常性を隠して生きてこれたなと思います。でもさすがにそのまま普通に社会に出ていくことはできないんじゃないかと考えています。

 最近このツイートを見ました。人によると思います。目標に向かって常に一貫した行動をとり続ける超ストイックな人も中にはいるだろうし、ひとつのアピールポイントのために今までの人生の部分を抽出して論理の流れを組み立てられる人もいるでしょうし、この人の言うようにそれがうまくいかない人もいるでしょう。

 わたしはおそらく最後の種類に分類されるでしょう。ただここにもまだ分水嶺があると思っていて、それは能動性の差です。

 就活で強いかどうかはさておき、都度生じる様々な偶然性に対し能動的に反応してきた人は、充実した刺激的な人生を送っていると言えるでしょう。ツイートの2行目で言われていることはそういうことだろうと思います。(このポリシーを就活でうまく使ってみるのもいいかもしれませんね。)

 一方受動的な人はというと、ただその場に「流されている」だけであり、そこには何のフィードバックも発生しません。

どうでもよいことは流行に従い、重大なことは道徳に従い、芸術のことは自分に従う。江川隆男(2013)「超人の倫理」p.29*3

 これは映画監督小津安二郎の言葉だそうです。この前読んだ三島由紀夫「不道徳教育講座」*4にも同じようなことが(逆説でしたが*5)書いてあった気がします。ともかく得るものが真剣に取り組む人に比べて少ないのです。高校の時に同級生に「楽しもうとしないとどうやっても楽しくはならない」と言われたのを思い出します。

「自分は自分なりのベストを尽くした。自分を理不尽に犠牲にせず、これ以上頑張ることはできなかった。」と思えるように

時間を浪費せずに、丁寧に生きよう。好きなことにベストを尽くした経験は、必ずその後にいきてきます。本当です*6

 わたしについては別に受動的に流されて生きてきた自覚はなかったのですが(受動的であるとはそういうことです)、今になって思えば、とくにこの数年は自分から主体的に何かを成し遂げようと思って動いた経験はほとんどなく、得られたものも少ないように思います。悲しいですね。

 そもそも自分が生きる必要性についても大して考えたことがないので、自分の人生というものに対する解像度が低いのです。自分は生きていて、自分で舵を取らないといけないという認識が希薄。自分は不幸だ、このままは嫌だと思うならここから始める必要があります。

 

 さてどうしましょうか。まずは自分が何が好きかを認識するところからですかね。知らんけど

 

 最近はちょっと鬱気味でしたが、上に引用した「超人の倫理」になかなかいいことが書いてあったので気を取り直して頑張りたいと思います。

精神は、自己の無能力を表象するとき、まさにそのことによって悲しみを感じる。スピノザ「エチカ」*7

 

 なお、鬱を引き起こしている一因でもあるわたしの当面の問題は「絶対に取返しのつかないことに自分が大きな価値を見出していた場合にどう折り合いをつけるか」です。本当に強く望むものが永久に手に入らない場合、わたしはどう生きるべきか。未解決です。

 

 この前はプログラミングの難しさに打ちのめされていた時に別のブログ*8に元気づけられたのですが、そのときに思ったのが、自分は生きるモチベーションと勉強へのモチベーションがほとんど一致しているのではないかということです。人生、勉強以外にもいろんな「生きる意味」はあるはずで、固定観念にとらわれているのかもしれません。認知療法が必要かもしれないですね。

 

 ところでわたしはスマホアプリの手帳を使っていて、この前ふと思いっきりスクロールしたら2120年まで出てきました。もうこの頃には自分はこの世にいないだろうと思い、そのこと自体は自分の人生への執着があまりないのでいいのですが(いいのか?)、知人の誕生日が自動で入力されているのを見て寂しくなりました。

 自分はもちろんそんな未来にはきっと家族も友人もこの世にいないのです。自分が死んでしまったらそんなことは関係ないのに寂しくなりました。自分は別に構わないが、家族や友人には死んでほしくない、と思いました。

 自分の大切な人には幸せになってほしいですね。それが自分の幸せでもあります。生きているうちに少しでも自分が関わる人の幸福度の平均値を高めたいと、そんな風に思います。

 

 たまに自分は幸せになれなくてもいいとかいう人がいますが、言葉の意味をもう少し考えて使ってほしいですね。自分が望むことが叶うことには自分が幸せに近づくことが従うのですから、そこになんの見返りもあってはいけません。「自分は幸せにならなくていいから子供には幸せになってほしい」は「子供が幸せになれば私は幸せだ」の間違いです。

 

 なんだか最後は湿っぽいポエムみたいになってしまいました。おわりです。

 自分の中で重要な問題を多く書いたのでまとまりが悪いのを感じています。今後修正が入るかもです。

 Αντίο.

生きる意味 (岩波新書) | 上田 紀行 |本 | 通販 | Amazon

レゾンデートル (実業之日本社文庫) | 知念 実希人 |本 | 通販 | Amazon

生まれてこないほうが良かったのか? ――生命の哲学へ! (筑摩選書) | 正博, 森岡 |本 | 通販 | Amazon

生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想 (星海社新書) | 大谷 崇 |本 | 通販 | Amazon

それでも人生にイエスと言う | V.E. フランクル, 山田 邦男, 松田 美佳 |本 | 通販 | Amazon

君たちはどう生きるか (岩波文庫) | 吉野 源三郎 |本 | 通販 | Amazon

特別授業3.11 君たちはどう生きるか (河出文庫) | あさのあつこ, 池澤夏樹, 鷲田清一, 鎌田浩毅, 橋爪大三郎, 最相葉月, 橘木俊詔, 斎藤環, 田中優 |本 | 通販 | Amazon

私たちはどう生きるべきか (ちくま学芸文庫) | ピーター シンガー, Singer,Peter, 友三郎, 山内 |本 | 通販 | Amazon

僕たちはどう生きるか 言葉と思考のエコロジカルな転回 | 森田 真生 |本 | 通販 | Amazon

僕は、そして僕たちはどう生きるか (岩波現代文庫) | 梨木 香歩 |本 | 通販 | Amazon

diamond.jp

youtu.be